2020年10月20日
動物愛護法の行方②
動物愛護法の行方①のつづき
http://retorodog4.chesuto.jp/e1643604.html
まだ可決されてはいませんが
引退犬やハンデ犬を含まらない15匹なら大丈夫。
(((uдu*)ゥンゥン
とりあえずはホッとしています。。。

ただ。
この問題(頭数制限)に直面して
「引退犬を里親に出す」ことが
そんなに悪い物ではないと感じてきています。
一番最初に里親に行ったチワワの「とまと」は自分の子供がいるおうちに。
※帝王切開必須出産のため4歳で引退
二番目の「ぴあの」はお店に商品を納品してくれるメーカーさんのおうちに。
※子宮蓄膿症で子宮摘出
三番目の「ドイリー」は店舗開店の時から通っていた近所のおうちに。
※避妊+乳腺腫瘍摘出後
そして今月末里親に巣立つ「かごめ」は初めて全く知らない方でしたが
知り合いのトリミングサロンのご近所にお住まいでとっても先住ワンコを
大切にされている。
最初は私も警戒してしまってやりとりを進めていたけれど
何度も電話やラインを取り交わす中で
私のウルウル声に反応して優しい言葉を下さったり
術後のかごめに会いに来てくれたり
この一ヶ月たらずで信頼関係を結ぶことが出来ました。
最初はしなくてもいいよ、とおっしゃっていた避妊手術も
なんでしなきゃいけないのかの説明をすると
「そうなのね、知らなかった」と納得してくださいました。
大事に育てて来て、一緒に頑張ってきた子を
手放すのはとっても寂しいけれど
新しいおうちでお布団に寝ころんだり
お洋服を買ったよ、今日もお利口にしてますと
連絡をいただくたびに
「本当によかった」と思えるのです。
里親に出す勇気をもらえたことに感謝。
でもそのためには
新しいご家族との信頼関係を結んだり、こちらも努力しなきゃいけない。
全く知らない方がどんな方なのか、大丈夫なのかを
見極めなきゃいけない。
失礼ことを聞くかもしれない。
警戒してわざとよそよそしくするかもしれない。
で、それをメンドクサイと思わずに
クリアしてくださる方が
きっとうちのコたちを幸せにできるんだ。
そう思います。
(オワリ)
http://retorodog4.chesuto.jp/e1643604.html
まだ可決されてはいませんが
引退犬やハンデ犬を含まらない15匹なら大丈夫。
(((uдu*)ゥンゥン
とりあえずはホッとしています。。。

ただ。
この問題(頭数制限)に直面して
「引退犬を里親に出す」ことが
そんなに悪い物ではないと感じてきています。
一番最初に里親に行ったチワワの「とまと」は自分の子供がいるおうちに。
※帝王切開必須出産のため4歳で引退
二番目の「ぴあの」はお店に商品を納品してくれるメーカーさんのおうちに。
※子宮蓄膿症で子宮摘出
三番目の「ドイリー」は店舗開店の時から通っていた近所のおうちに。
※避妊+乳腺腫瘍摘出後
そして今月末里親に巣立つ「かごめ」は初めて全く知らない方でしたが
知り合いのトリミングサロンのご近所にお住まいでとっても先住ワンコを
大切にされている。
最初は私も警戒してしまってやりとりを進めていたけれど
何度も電話やラインを取り交わす中で
私のウルウル声に反応して優しい言葉を下さったり
術後のかごめに会いに来てくれたり
この一ヶ月たらずで信頼関係を結ぶことが出来ました。
最初はしなくてもいいよ、とおっしゃっていた避妊手術も
なんでしなきゃいけないのかの説明をすると
「そうなのね、知らなかった」と納得してくださいました。
大事に育てて来て、一緒に頑張ってきた子を
手放すのはとっても寂しいけれど
新しいおうちでお布団に寝ころんだり
お洋服を買ったよ、今日もお利口にしてますと
連絡をいただくたびに
「本当によかった」と思えるのです。
里親に出す勇気をもらえたことに感謝。
でもそのためには
新しいご家族との信頼関係を結んだり、こちらも努力しなきゃいけない。
全く知らない方がどんな方なのか、大丈夫なのかを
見極めなきゃいけない。
失礼ことを聞くかもしれない。
警戒してわざとよそよそしくするかもしれない。
で、それをメンドクサイと思わずに
クリアしてくださる方が
きっとうちのコたちを幸せにできるんだ。
そう思います。
(オワリ)
Posted by マヨ店長*** at 15:07